シールお役立ち情報

シールお役立ち情報一覧 117件(9ページ目)

その他のシール製品(ダイアフラム)

耐薬品性パッキンガスケットゴム

シール関連製品について説明します。   1 ダイアフラムJIS B 0116:パッキン及びガスケット用語では、次の説明があります。 ダイアフラムシール:相対運動を行う内外の2部分に取り付けられ、変形して相対運動に対応する […]

樹脂材料について

耐薬品性パッキンガスケットOリングゴム

シールに使用される樹脂材料について説明します。 (その後、ゴムにも移ります)シールに使用されている樹脂類はそう多くないのが、現状です。主として使用されている樹脂を、取り上げます。   1.1 四ふっ化エチレン樹脂(PTF […]

韓国のシール部品メーカーを見学しました!

展示会で名刺交換した韓国のシールメーカー「ハンソンテック」様へ、代表と社員3名で、訪問して参りました。 https://www.sealhs.co.kr/ 工場のお写真なども交え、訪問レポを紹介させていただきたいと思いま […]

一般ゴム、高機能材料、ノンアスベスト製品の耐熱・耐薬品特性表

耐薬品性NKリングノンアスベストガスケットゴム

一般的ゴム材料 種類 特徴 使用温度目安(℃) 耐油 耐酸 耐アルカリ 耐溶剤 ニトリルゴム(NBR) 最も一般的な材料で、耐油性に優れる ◎ × ○ × 水素化ニトリルゴム(HNBR) NBRより機械的強度、耐熱性、耐 […]

新シール概論(2)シールについて(特別号)

パッキンOリングゴム

 今まで、特に取り上げていないシール関連製品について説明してきましたが、一旦完了して、ここで、日ごろシールに感じている諸事項を述べたいと思います。 実にシールの世界は、奥が深いと感じています。いろいろな製品が溢れています […]

新シール概論(2)運動シール用補助材

耐薬品性オイルシールパッキン

運動シール用補助材について説明します。  運動シール用の補助材は、摩擦抵抗の軽減や摩耗低減を目的としたもので、シール性改良材的なものではありません。(このあたりは、固定シール用補助材とは異なる意味を持っています。)  機 […]

新シール概論(2)固定シール用補助材

ガスケットゴム

今まで詳しい内容を説明しなかった固定シール用補助材を紹介します。 なお、参考資料は日本規格協会発行の「密封装置選定のポイント」と宗氏の「シールのごくい」などです。    1 全般 固定シールは、管フランジや各種機器接手部 […]

規格外金型Oリング

Oリング

規格外サイズ一覧表 太さ 内径 太さ 内径 太さ 内径 太さ 内径 太さ 内径 2.4 270 5.7 335 6.5 480 8 22 8.5 300 289 360 500 227 395 399 370 6.98 […]

NKジョイントリングのひっぱり試験報告

Oリングゴム

NKジョイントリングの試験項目及び方法 NKジョイントリングのひっぱり試験方法 ひっぱり試験 JIS K 6251:2004に準拠   NKジョイントリングのひっぱり試験項目 試験片形状 250mm×φ5.6mm つかみ […]

エラストマーとは

Oリング

エラストマーとは、伸び率が100%以上の弾性体で外力を与えると容易に変化しますが、除くとただちに原形にほぼ回復するような弾性の顕著な高分子物質です。 一般的なエラストマーと、同じく高分子に分類されるプラスチックの化学構造 […]