特別号 気体とシール
Oリングゴム
気体とシールに関して説明します。最初に気体がゴムから透過する事項です。気体をシールする場合には、気体は間違いなくシールの内部を通過して(透過して)漏れを生じます。よく経験するのですが、ゴム風船が時間の経過につれてしぼみま […]
特別号 ゴムの耐薬品性について
耐薬品性ゴム
問い合わせの多かった、シール用ゴムの耐薬品性について説明いたします。当然、シールに用いられる密封すべきものには、気体、液体並びに固体(粉体)などがあります。それらに用いられるゴムにも使用条件により(温度、圧力、固定用や、 […]
Oリング・ガスケット等シール材の表面粗さについて
Oリングゴム
表面粗さとシールの関係 金属の相手面の粗さとシールとの関連について、少し記載します。シールが用いられる場合の相手面(今回は金属に限定します)の表面粗さが時々問題になることがあります。原則として言えることは、コストのことも […]
冷凍機用冷媒関連について
ゴム
ご存知のように、1992年の地球サミット(国連環境開発会議)で採択された気候変動枠組条約の条約国により、温室効果ガス排出ガス削減策等を協議している会議のCOP会議では、会議を続ければ続けるほど難しく各国の思惑もあり、けっ […]
フッ素樹脂(テフロン)の特徴
耐薬品性ガスケット
フッ素樹脂(テフロン)の種類 1)FEP:四ふっ化エチレン・六ふっ化プロピレン樹脂 四ふっ化エチレンと六ふっ化プロピレンとの共重合物で低摩擦性、非接着性はPTFEとほぼ同等、またPTFEに次いで耐熱性、対寒性、対候性、耐 […]
気体とシール材
Oリングゴム
気体透過現象 気体とシールに関して説明していきます。最初に気体がゴムから透過する事項です。気体をシールする場合には、気体は間違いなくシールの内部を通過して(透過して)漏れを生じます。よく経験するのですが、ゴム風船が時間の […]
耐熱性から選ぶOリング
耐薬品性NKリングガスケットOリングゴム
※デュポン™、カルレッツ®は米国デュポン社、デュポン株式会社または関連会社の商標あるいは登録商標です。※テフロン™は米国ケマーズ社の登録商標です。 耐熱性・耐寒性にすぐれた製品を使用適正温度別に分類しました。目的に合 […]
その他のシール製品(樹脂被覆Oリング)
耐薬品性Oリングゴム
1. 樹脂被覆Oリングとは反発弾性のあるゴム製Oリング(材料はFKM,VMQ)をフッ素樹脂(FEP、PFA)で完全に被覆した構造の複合Oリングです。図1に各種の断面形状を示します。 図1 樹脂被覆Oリングの断面形状 […]
ゴム製品の製造
Oリングゴム
ゴムの配合 ゴム材料における配合剤は、重要なものです。ゴムの特性や、特定の性能を十分発揮するためには、ゴムに用いる配合剤が大きく関与しています。残念ながら、ゴムに使用されている配合内容(ベースゴム、配合剤などを含めてすべ […]
グランドパッキンとは
耐薬品性パッキンガスケットゴム
グランドパッキンとは グランドパッキンとは、一般に断面形状が角形に成形されたひも状又は円筒状に成形されたもので、駆動軸に付属して設けられたスタィフングボックス(パッキンを装着する空間)に詰め込み、流体の漏れを阻止する目的 […]