ゴム

「ゴム」タグ記事

気体とシール材

Oリングゴム

気体透過現象 気体とシールに関して説明していきます。最初に気体がゴムから透過する事項です。気体をシールする場合には、気体は間違いなくシールの内部を通過して(透過して)漏れを生じます。よく経験するのですが、ゴム風船が時間の […]

耐熱性から選ぶOリング

NKリングOリングガスケットゴム耐薬品性

※デュポン™、カルレッツ®は米国デュポン社、デュポン株式会社または関連会社の商標あるいは登録商標です。※テフロン™は米国ケマーズ社の登録商標です。   耐熱性・耐寒性にすぐれた製品を使用適正温度別に分類しました。目的に合 […]

NKジョイントリングのひっぱり試験報告

Oリングゴム

NKジョイントリングの試験項目及び方法 NKジョイントリングのひっぱり試験方法 ひっぱり試験 JIS K 6251:2004に準拠   NKジョイントリングのひっぱり試験項目 試験片形状 250mm×φ5.6mm つかみ […]

メタルOリングについて

Oリングガスケットゴムフランジ化学耐熱性

金属ガスケットの製品を紹介したします。   メタルOリングについて   メタルOリングとは、別名メタル中空Oリングと言われることもあります。形状はまさに外観見ればOリングですが、従来のゴムOリングとは異なり、金属製のOリ […]

その他のシール製品(樹脂被覆Oリング)

Oリングゴム耐薬品性

1. 樹脂被覆Oリングとは反発弾性のあるゴム製Oリング(材料はFKM,VMQ)をフッ素樹脂(FEP、PFA)で完全に被覆した構造の複合Oリングです。図1に各種の断面形状を示します。 図1 樹脂被覆Oリングの断面形状   […]

新シール概論(2)Vリング

ゴム耐薬品性

Vリングはスウェーデンのフォーシェダ社(Forsheda AB)(多分、現在、ドイツのトレルボルグ社の傘下にあると思われます)の特許で、回転軸に取り付け、軸とともに回転し、図1のようにリップが相手に接触してシールし、本体 […]

新シール概論(2)固定シール用補助材

ガスケットゴム

今まで詳しい内容を説明しなかった固定シール用補助材を紹介します。 なお、参考資料は日本規格協会発行の「密封装置選定のポイント」と宗氏の「シールのごくい」などです。    1 全般 固定シールは、管フランジや各種機器接手部 […]

主要ゴム材料一覧表

ゴム耐薬品性

主要ゴム材料一覧表 各ゴム材質の特性 1:実用可能  2:条件によっては実用可能  3:実用不可 材質 二トリルゴム(NBR) 水素化ニトリルゴム(H-NBR) フッ素ゴム(FKM) シリコーンゴム(VMQ) クロロプレ […]

新シール概論(2)ウイルソンシール

オイルシールゴムパッキン

本ページは、情報提供を目的としております。 弊社では技術的フォローが困難な製品のため、予めご了承をお願いいたします。  昔からこのウイルソンシールとして知られていましたが、詳しい内容は今一つ不明でした。最近ではカタログに […]

新シール概論(2)シールについて(特別号)

Oリングゴムパッキン

 今まで、特に取り上げていないシール関連製品について説明してきましたが、一旦完了して、ここで、日ごろシールに感じている諸事項を述べたいと思います。 実にシールの世界は、奥が深いと感じています。いろいろな製品が溢れています […]