ガスケット

「ガスケット」タグ記事

その他のシール製品(ダイアフラム)

ガスケットゴムパッキン耐薬品性

シール関連製品について説明します。   1 ダイアフラムJIS B 0116:パッキン及びガスケット用語では、次の説明があります。 ダイアフラムシール:相対運動を行う内外の2部分に取り付けられ、変形して相対運動に対応する […]

やさしいシールの基礎ガスケット編 ガスケットコラム

ガスケットゴムパッキンフランジ化学耐熱性耐薬品性自動車

やさしいシールの基礎 ガスケット編を2018年5月に発行しました。これに関し伝えたいことを記述します。 シールに関してJIS規格では、JIS B0116-2015「パッキン及びガスケット用語」があります。ここでは、パッキ […]

樹脂材料について

Oリングガスケットゴムパッキン耐薬品性

シールに使用される樹脂材料について説明します。 (その後、ゴムにも移ります)シールに使用されている樹脂類はそう多くないのが、現状です。主として使用されている樹脂を、取り上げます。   1.1 四ふっ化エチレン樹脂(PTF […]

新シール概論(27)(特別号)(6)

ガスケットゴム

新シール概論(27)(特別号)(6) 表面粗さとシールの関係(6) 特別号として、表面粗さとシールの関係を述べてきましたが、今回で終わりますが、まとめておきます。(訂正箇所:前回号で、金型要求事項で表面粗さは16マイケル […]

特別号(サニタリー用関連)

FDAOリングガスケットゴムパッキン

新シール概論(1)特別号(サニタリー用関連)(1) 今回から、特別号としてサニタリー用シールに関する事項を述べていきます。 1. はじめに各種飲料水や半固溶性飲料及び粉末体などの漏れを止めるものが対象となりますと、シール […]

フッ素樹脂(テフロン)の特徴

ガスケット耐薬品性

フッ素樹脂(テフロン)の種類 1)FEP:四ふっ化エチレン・六ふっ化プロピレン樹脂 四ふっ化エチレンと六ふっ化プロピレンとの共重合物で低摩擦性、非接着性はPTFEとほぼ同等、またPTFEに次いで耐熱性、対寒性、対候性、耐 […]

耐熱性から選ぶOリング

NKリングOリングガスケットゴム耐薬品性

※デュポン™、カルレッツ®は米国デュポン社、デュポン株式会社または関連会社の商標あるいは登録商標です。※テフロン™は米国ケマーズ社の登録商標です。   耐熱性・耐寒性にすぐれた製品を使用適正温度別に分類しました。目的に合 […]

メタルOリングについて

Oリングガスケットゴムフランジ化学耐熱性

金属ガスケットの製品を紹介したします。   メタルOリングについて   メタルOリングとは、別名メタル中空Oリングと言われることもあります。形状はまさに外観見ればOリングですが、従来のゴムOリングとは異なり、金属製のOリ […]

新シール概論(2)固定シール用補助材

ガスケットゴム

今まで詳しい内容を説明しなかった固定シール用補助材を紹介します。 なお、参考資料は日本規格協会発行の「密封装置選定のポイント」と宗氏の「シールのごくい」などです。    1 全般 固定シールは、管フランジや各種機器接手部 […]

回転用シール メカニカルシールとは?

ガスケットパッキン

  メカニカルシールについて 該当するJIS規格には次のものがあります。 JIS B 2405 メカニカルシール通則の適用範囲には、以下の記載がございます。 「この規格は、一般に使用するメカニカルシールの性能、構造、寸法 […]