聴覚保護装置 CLEAR360PRO

聴覚保護装置 CLEAR360PRO

騒音を抑えながら、必要な音を聞き取れる、聴覚保護イヤホンです。
騒音環境下でも、安全と快適さを保ちます。

聴覚保護装置 CLEAR360PROとは

CLEAR360PROは、状況認識モードにより、外部の音を85dB以下に自動調整しながら、周囲の音(声や警告音など)を自然に聞き取れるようにサポートします。騒音の多い環境下でも、聴覚保護と円滑なコミュニケーションを実現する事が可能です。

これは騒音を遮断するノイズキャンセリングとは異なり、「聴覚を保護しながら安全性を確保する」ことを目的とした技術です。
さらに、ユーザー自身が音の集音レベルを調整できるため、作業環境に応じた最適な聴こえ方が可能です。

85dB付近の騒音目安は下記の通りです。85dBはそもそも大きな音であることを忘れてはいけません。

なぜ「聴覚保護+状況認識」が重要なのか?

現場作業や騒音環境下では、聴覚を守るために耳栓やイヤーマフが一般的に使用されています。
しかし、従来の聴覚保護具には「外部の音が聞こえなくなる」という大きな課題がありました。
これにより、周囲の状況が把握しづらくなり、安全性や作業効率が低下するリスクが発生します。
CLEAR360PRO は、この問題を解決するために「聴覚保護+状況認識」の機能を両立した革新的な製品です。

騒音によるリスクとは?

  1. 聴覚障害のリスク
  2. 長時間の騒音暴露は、聴力低下や職業性難聴の原因となります。例えば、85dB以上の騒音環境では長時間の暴露が聴覚にダメージを与えることが知られています。

  3. コミュニケーションの問題
  4. 従来の耳栓やイヤーマフでは、周囲の人の声や警報音が聞こえず、作業の効率や安全性が損なわれることがあります。

  5. 事故のリスク
  6. 実際に国内外を問わず、耳栓やイヤーマフで周囲音が遮断されていたことが原因で、死亡事故に繋がったケースも多数報告されています。
    「聞こえないこと」によるリスクは、騒音対策と同様に重く受け止めるべきです。

特徴

聴覚保護機能

ANSI S3.19-1974に準拠した騒音低減率(NRR)と、ANSI S12.42-2010に準拠した衝撃騒音低減率の測定が行われ、科学的にも安全性が証明されています。
測定を行ったMichael & Associates,Inc.は、米国国立標準技術研究所(NIST)の国家任意認定プログラム(NVLAP)、ラボ番号100427に認定されています。
CLEAR360PROは、NNR24(SNR26dB相当)です。

状況認識機能

周囲の音を5つのリスニングモードを通じて認識します。これにより、ユーザーは人の声などの重要な音を聞き取りやすくすることが可能ですが、安全のため周囲の状況を常に把握し、必要に応じて視覚的な確認を行ってください。本商品は、聴覚を保護するものです。

コミュニケーション機能

  • クリアな通信を実現
    CLEAR360PROは、高騒音環境下でもクリアな音質を提供します。これにより、騒がしい作業現場でも円滑なコミュニケーションが可能となります。
  • Bluetooth接続
    最新のBluetooth技術を搭載しており、スマートフォンやトランシーバーとの接続が容易です。これにより、手を使わずに通話が行え、作業の効率化を図れます。

  • 状況認識機能との連携
    状況認識機能を利用して、必要な時だけ周囲の音を聞く事が出来るため、安全性を確保しながらコミュニケーションをとる事が可能です。
  • 多用途に対応
    建築現場、製造業、運送業など、さまざまな業界での使用に適しており、聴覚保護を損なうことなく、クリアな音声でのコミュニケーションが行えます。

快適な装着感

CLEAR360PROは、首掛けデザインと軽量化により、装着者の負担を軽減します。
長時間の使用や、ヘルメットとの併用でも快適な装着感を実現しています。

軽量かつソフトなイヤーチップを採用

CLEAR360PROは、高い耐久性を備えています。
ワイヤーとネックバンドの接続部およびイヤピースに器械的なストレスリリーフを施してあります。ワイヤーには引っ張り強度を高めるケブラー系繊維が組み込まれており、高強度・高弾性を実現し、ケーブルの耐切断性が非常に向上しています。

高い安全性

  • 国際的な認証取得
    CLEAR360PROは、厳しい安全基準に準拠しています。
    アメリカのFCC認証、日本の技術基準適合証明、EU,EFTAのCE認証を取得しており、安心して使用できます。
  • 聴覚保護機能
    突発音や持続する高い騒音から聴覚を守るために設計されています。CLEAR360PROは、周囲の音を調整し、耳へのダメージを防ぎながら作業を続けられるため、職場での安全性を大幅に向上させます。
  • 信頼性の高いパフォーマンス
    これらの認証は、製品が国際的な安全基準に適合していることを証明し、業務用途においても高い信頼性を保証します。

欧米では、「聴覚保護具は状況認識機能付きが望ましい」という考え方が広がっています。
・OSHA(米国労働安全衛生局)では、騒音下でも安全に作業を行うための状況認識機能の重要性を明確に示しています。
・EUの産業安全規格でも、単なる騒音遮断ではなく「周囲音を把握できる聴覚保護」が強く推奨されています。
日本ではまだ導入例が少ないものの、今後はこうした「聞こえる保護具」がスタンダードになると予想されます。
Clear360Proはその先駆けとして、世界の安全基準に対応した次世代型の聴覚保護ソリューションです。

導入メリット

生産性の向上

高い状況認識とクリアなコミュニケーションにより、作業効率が向上します。

安全性の確保

ANSI規格に準拠した高い聴覚保護性能により、聴覚障害のリスクを低減し、安全な作業環境を実現します。

健康の保護

長時間の騒音暴露から耳を守り、聴覚障害のリスクを減少させます。

世界的な安全基準にも対応

下記の認証を取得済みであり、法規制に準拠した製品のため、安心して使用できます。

  • アメリカのFCC認証
  • 日本の技術基準適合証明
  • EU,EFTAのCE認証

用途

  • 製造・工事現場:プレス機やコンプレッサー、ライン作業など大きな騒音のある環境で、安全に作業者同士がコミュニケーションをとるために使用されます。
  • 建設・土木工事現場:重機の音や作業音が常時発生する中で、耳を保護しながら指示や情報を明確に伝えるために活躍します。
  • 航空業界:ジェットエンジンの中でも会話が必要なシーンで用いられます
  • 軍事・法執行機関:爆発音や銃声などから聴覚を守りつつ、無線連携や音の方向感知が必要な特殊任務にも適しています。
  • 射撃・狩猟:銃声や突発的な大音量から耳を保護しつつ、周囲の環境音や人の声は聞き取れるため、訓練にも適しています。アメリカ軍の騒音の激しい射撃場でも、会話が聞き取りやすいと好評です。

仕様

  • 寿命:16時間
  • 重量:72g
  • 充電式バッテリー
  • Bluetooth対応
  • 音声マイクあり
  • 防塵・防水:IP64

5つのリスニングモード

5つのリスニングモードがあり、状況により使い分けが可能です。

  1. ヴォイスモード:環境ノイズに対する音声の周波数帯域を最適化します。
  2. スーパーヒアリングモード:周囲の細かい音まで聞こえます。
  3. ナチュラルモード:最もリアルなサウンドモードです。
  4. コンフォートモード:厳しい環境音を抑制します。
  5. ミュートモード:状況認識が必要ない静的な作業や待機時間では、通常の聴覚保護具として機能させることも可能です。

用途に応じた柔軟なモード設定が、安全性と快適性を両立させます。
それぞれのモードの違いは、ぜひデモ機でご体感ください。

デモ機貸し出しサービス

デモ機のお貸し出しサービスもご用意しております。
「自社で試してみたい」とお考えのお客様は、以下のお問い合わせフォームからご相談ください。

PDFダウンロード

関連ページ

お問い合わせフォーム

 

個人情報保護方針