オイルシール

「オイルシール」タグ記事

オイルシールの漏れが発生する原因とは?

オイルシール

こんにちは!コタニの営業担当、Y.H.です。 今回は私が担当です。よろしくお願いいたします。   さて、先日、某大手製鉄所のお客様からこんなご相談をいただきました。「オイルシールがきかずに2週間くらいで漏れてしまって困っ […]

耐薬品性Oリングを検討する際のポイント

FDANKリングOリングUSPclassⅥオイルシールガスケットゴムパッキン耐薬品性

「Oリング(オーリング/o-ring)」とはコンパクトサイズで装着が容易なゴムの輪(リング)のことです。 Oリングの種類・サイズは豊富な上に低価格ですが 選択肢が多いので迷ってしまうかもしれません。 Oリングの耐薬品性は […]

シールとは?
シール(Oリング、ガスケット、パッキン)の基礎編

Oリングオイルシールガスケットゴムパッキン

「シールをよく購入しているけど実際どういったものなの?」「自社で使用しているシールは用途に合っているの?」「あまり生活でシールに馴染みがないので、新人へどういうものかどのように伝えたらいいか分からない」というような声もあ […]

パッキンとは?

Oリングオイルシールガスケットゴムパッキン

  シールの役目 パッキンについて知る前に、「シール」について知る必要があります。 JIS(日本工業規格) B 0116によるとシールとは、「流体の漏れまたは外部からの異物の侵入を防止するために用いる装置の総称」とありま […]

その他のシール製品(樹脂製オイルシール)

オイルシールゴム

オイルシールはシールの分野でも自動車用に使用されているので、数量も多く、認知されているシールです。実は、オイルシールとは、国内ではその名称ですが、海外では、次のような名称となっています。 ISO 6194: Rotary […]

新シール概論(2)運動シール用補助材

オイルシールパッキン耐薬品性

運動シール用補助材について説明します。  運動シール用の補助材は、摩擦抵抗の軽減や摩耗低減を目的としたもので、シール性改良材的なものではありません。(このあたりは、固定シール用補助材とは異なる意味を持っています。)  機 […]

新シール概論(2)ウイルソンシール

オイルシールゴムパッキン

 昔からこのウイルソンシールとして知られていましたが、詳しい内容は今一つ不明でした。最近ではカタログにも記載されていますので、そのカタログに沿って紹介します。株式会社バルカー社のハンドブック(技術編、寸法編)は出典となり […]

新シール概論(3)シールの定義、シールの分類

Oリングオイルシールガスケットゴムパッキン

今まで、このシール概論を開始してから約22年を経過しました。非常に長い期間にわたり、述べてきましたが、ここで再度初心に戻り、新シリーズとして同じような内容になり、過去に述べた内容と重複する点が多くあるかも知れませんが、述 […]

ガスケットとパッキンの違い

Oリングオイルシールガスケットゴムノンアスベストパッキン耐薬性

シールとは ガスケットとパッキンの違いについて知る前に、「シール」について知る必要があります。   日本工業規格JIS B 0116によるとシールの定義について、下記の記載があります。 流体の漏れまたは外部からの異物の侵 […]